北京大學(xué)考研翻譯碩士語(yǔ)真題模擬題.pdf
《北京大學(xué)考研翻譯碩士語(yǔ)真題模擬題.pdf》由會(huì)員分享,可在線閱讀,更多相關(guān)《北京大學(xué)考研翻譯碩士語(yǔ)真題模擬題.pdf(9頁(yè)珍藏版)》請(qǐng)?jiān)谘b配圖網(wǎng)上搜索。
1 2015年北京大學(xué)碩士研究生入學(xué)考試模擬試卷 考試科目:213翻譯碩士日語(yǔ) 滿分:100分 考試說(shuō)明:請(qǐng)將答案寫在制定答題紙上,若答在試卷上,則該科成績(jī)無(wú)效。 一、語(yǔ)?。ê嫌?jì)16點(diǎn)) 問(wèn)題1、下線の言葉の読み方として最もよいものを、ひとつ選びなさい。(6 點(diǎn)) 1、駅前の店はどこも繁盛している。 ①、びんしょう ②、びんじょう ③、はんしょう ④、はんじょう 2、契約の內(nèi)容については、こちらの書(shū)類をご覧下さい。 ①、せいやく ②、けいやく ③、こうやく ④、ようやく 3、この國(guó)は、昔から貿(mào)易によって潤(rùn)ってきた。 ①、もうかって ②、まかなって ③、あきなって ④、うるおって 4、警備が手薄なところがないか調(diào)べた。 ①、しゅうす ②、しゅはく ③、てうす ④、てはく 5、子供のおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。 ①、こうろ ②、こうりょ ③、こうろう ④、こうりょう 6、何事も始めが肝心だ。 ①、たんしん ②、かんしん ③、たんじん ④、かんじん 問(wèn)題2、次の言葉の使い方として最もよいものを、①~④ から一つ選んで、 記號(hào)で答えなさい。(10點(diǎn)) 1、潔い ①、間違いったことをしたと思うなら、潔い謝ったほうがいい。 ②、裁判で、被告は「自分は無(wú)実だ、 潔い」と主張した。 ③、資料は配らずに、潔く 説明だけで済ませた。 ④、家に帰ったら、潔く なるまでしっかり手をsらいましょう。 2、にぎわう ①、朝の電車會(huì)社二行くサラリーマンでにぎわっている。 ②、休みの前の日の夜は、どこのレストランもにぎわ っている。 ③、都會(huì)の真ん中二あるこの公園は、いつも緑でにぎわっている。 ④、この図書(shū)館には、いろいろな分野の本がにぎわ っている。 3、発足 ①、これから、先日発足 した問(wèn)題について検討します。 ②、新技術(shù)を発足したおかげで、他社との勝負(fù)に勝てた。 2 ③、この団體は先日発足 したばかりです。 ④、この出版社は、來(lái)月、新しい週刊を発足する。 4、密集 ①、この地區(qū)は古い住宅が密集している。 ②、毎週水曜日に會(huì)議のメンバーを密集している。 ③、このコンナートには世界中から有名な歌手が密集している。 ④、趣味で外國(guó)の切手を密集している。 5、満?jiǎn)?①、この音楽を聞くと、気持ちがとても満?jiǎn)摔工搿?②、この雑誌には、安いアパートの情報(bào)が満?jiǎn)摔丹欷皮い搿?③、海外旅行にして、久しぶりの休暇を満?jiǎn)摔筏俊?④、これらの條件を満?jiǎn)?する人材を探しています。 二、次の言葉の意味にあうものを、後の①~⑥より選んで、記號(hào)で答えなさ い。(10點(diǎn)) ア、漁夫の利 ( ) イ、蛇足 ( ) ウ、五十歩百歩 ( ) エ、海老で鯛を釣る ( ) オ、餅は餅屋 ( ) ①、少しの差はあっても本質(zhì)的には同じこと ②、その道のことはやはり専門家が一番であるということ ③、よけいなつけ足しをすること ④、わずかな元手で、多くの利益を得ること ⑤、第三者が利益を得ること ⑥、試練にたえて、帰って良い狀態(tài)になること ア( ) イ( ) ウ( ) エ( ) オ( ) 三、次の文の__に入れるのに最も適當(dāng)なものを選びなさい。(10點(diǎn)) 1、強(qiáng)風(fēng)で、家から( )出られなかった。 ①、出ようにも ②、出ようが ③、出たなら ④、出れば 2、身長(zhǎng)2メートル( )大男が、突然、目の前に現(xiàn)れた。 ①、だけある ②、からする ③、だけする ④、からある 3 花田さんの冗談には、いつも思わず( )。 ①、笑われた ②、笑わせた ③、笑わせられた ④、笑わさせられた 4、だれにも知られること( )準(zhǔn)備を進(jìn)めなければならない。 ①、なくて ②、なしに ③、ないで ④、ないと 5、患者のプライバシーを他の人に漏らすなんて、醫(yī)者としてある( )ことだ。 ①、べからず ②、はずの ③、かぎりの ④、まじき 3 6、たとえ子供( )、自分のしたことは自分で責(zé)任をとらなければならない。 ①、ならば ②、であれ ③、ならでは ④、であると 7、將棋のおもしろさを知ってからと( )、彼は暇さえあれば將棋の本ばかり読んでいる。 ①、いうまで ②、いうのに ③、いうこと ④、いうもの 8、もうとても追いつけないだろうと( )、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。 ①、おもいきや ②、おもうべく ③、おもいがけず ④、おもうだに 9、どちらに( )で、そうたいした差があるとは思えない。 ①、するもの ②、したもの ③、するところ ④、したところ 10、部下からそんなことを言われる( )、さぞ不愉快だっただろう。 ①、では ②、には ③、とは ④、かは 四、次の語(yǔ)群から最も適切な言葉を選んで( )に入れなさい。必要な場(chǎng)合は適當(dāng)な活用形にする。(24點(diǎn)) 1、彼氏と腕を組んで歩いているのをクラスメートに見(jiàn)られて、彼女は( )顔を俯けた。 2、彼は急用があるといって、朝から知名の政治家( )の家に行った。 3、口下手な彼は、得意なギターで自分の作った曲を弾くことによって( )を彼女に伝えた。 4、そこの夏のあの( )ような暑さにはとても堪えられたものではない。 5、いつもイヤホンを使っていると、( )なりやすいと言われたことがある。 6、普段はバイトばかりするので成績(jī)はあまりよくなかったが、こんな場(chǎng)合だ とバイトの経験が( )ね。 7、みんなの前でさんざん侮辱された彼は、我慢に我慢していたが、とうとう 我慢しきれず( )。 8、私の家の南向こう側(cè)は自然林で、そこには名前も知らない大木が暗いほど ( )茂っている。 9、今の若者に親孝行をしてもらおうなんて、當(dāng)てにならないよ、と言ってお 婆さんは( )。 10、( )続いた陽(yáng)気な子供の歌聲に心を打たれて、自分の気持ちもよくなった。 11、第三回全國(guó)大學(xué)生弁論大會(huì)で彼は( )、相手側(cè)を打ち負(fù)かした。 ひとしきり うっそうと なにがし 耳が遠(yuǎn)い 溜息をつく ものを言う あやかる 思いの丈 目くるめく 照れる 弁舌をふるう 男泣きに泣く 4 12、成功した実業(yè)家に( )ように、父は私にその人と同じ名前をつけた。 五、読解(合計(jì)40點(diǎn)) 問(wèn)題1、次の文章を読み、後の問(wèn)に答えなさい。(20點(diǎn)) 服裝というものは、人間の社會(huì)生活の中で最も単純、明快で、しかもしばし ば忘れられがちなコミュニケーションの媒體です。自分が誰(shuí)であるかを自ら 表現(xiàn)し、同時(shí)に他人に伝えるために、身につけている衣服は極めて有効な手 段なのだ。言葉を使って、人間どうしが何かを伝え合うというのは、コミュ ニケーションの方法として一般的だけれども、a言葉だけが意思を伝え合う媒 體なのではない。ある人間が身につけているものを見(jiàn)て、その人間が何者で あるかが に分かるとすれば、衣服はその人間の社會(huì)的な位置づけを無(wú)言のうちに語(yǔ)る 媒體なのである。卑近な例でいうなら、ホテルその他のサービス業(yè)の場(chǎng)合、 お客の服裝をじろりと一瞥するだけでそのお客の氏素姓が分からなければ一 人前ではないという。服裝は、それ自體何かを「語(yǔ)る」のだ。 まず、基本的には服裝は を語(yǔ)る。西洋では男がズボン、女がスカート、というのは、中世のゲルマン 民族にはじまったものといわれるが、著ているもので男か女かが分かる。そ してルネッサンス期を迎えると、男はますますその男らしさを、女は女らし さを服裝によって語(yǔ)らせることを考え始めた。性の強(qiáng)調(diào)によって、男と女の 服裝は、ぐんと際立って違いのあるのもになった。ギリシア、ローマ時(shí)代の 風(fēng)俗では、男女の服裝の差があまりなかったのと、bそれは対照的である。 しかし、近世以後の社會(huì)では、服裝はしばしばぞれを著ている人間の を語(yǔ)った。それが一番はっきりと制度化されたのは軍服である。。どこの國(guó) でも、軍人というのは戦場(chǎng)で戦うことをその職業(yè)としており、そこでは敵味 方の區(qū)別をつける必要が有り、さらに味方どうしの內(nèi)部でも上官、兵卒の區(qū) 別がつかなければならない。著ているものがはっきり見(jiàn)分けがついてはじめ て戦闘もできるし、軍隊(duì)の統(tǒng)制もとれる。みんながかってな服裝をしていた ら、戦爭(zhēng)なんかできっこないではないか。 それに、明らかにそれと識(shí)別のつく服裝をした人たちが、百人も千人も集団 で動(dòng)けば,まさしく として、「力」というものを感じさせられる。ナチスの軍隊(duì)の行進(jìn)をいま古 いにゅーす映畫などで見(jiàn)ると、一方では、恐ろしい気持ちになるけれども、 他方では、これだけ整然とした行進(jìn)に、一種の有無(wú)を言わせぬ 感を覚えさせられてしまうのだ。 こんなふうに職業(yè)的誇示は集団的なデモンストレーション効果をも伴うもの であるから、c 衆(zhòng)をたのんで人 々を戦慄させ、少なくとも感服させるために、 ある集団に屬する人間たちが揃いの衣服を著てのし歩くということも、しば しば行われた。 A B C D E 5 例えば、日本の町の夏祭りなどでは、町內(nèi)揃いの浴衣というのを誂えて、そ れぞれの町が一種の示威効果を作り上げた。 私はかつて徳島の阿波踴りというのを見(jiàn)物したけれど、なんとか連というそ れぞれのグループは、趣向を凝らして揃いの衣服をみにつけ、グループが変 わるごとに、観客席から、ため息とも喚聲とも聞こえる不思議なざわめきが 起きるのであった。集団が集団であるためには、その集団のメンバーである 人間どうしを結(jié)びつける媒體が必要であり、その媒體としては、衣服という ものが一番手っ取り早い。 若い人たちの間では、戀人どうしが同じ柄のシャツを著たり、というペアル ックなるものも流行している。ちょうど、すき焼き鍋などを囲んで、同じも のを食べることが、共通の経験を人間たちの間で作り上げるのと同じように 、同じものを著る、というのも集団的共通経験を作り上げるのと同じように 、同じものを著る、というのも集団的共通経験を作り上げるのである。服裝 の共通ということは、別な言葉で言えば、集団的 を形成する媒體なのである。 問(wèn)1、下線部a に最も見(jiàn)合う慣用句を書(shū)きなさい。(3點(diǎn)) 問(wèn)2、 に入れる最も適切な語(yǔ)句を各項(xiàng)から選んで、記號(hào)で答えなさい。(4點(diǎn)) A ①、一瀉千里 ②、簡(jiǎn)単明瞭 ③、一目瞭然 ④、以心伝心 ⑤、意気揚(yáng)々 D ①、威風(fēng)堂 々 ②、一視同仁 ③、唯々諾々 ④、小心翼翼 ⑤、虎視眈々 A( ) D( ) 問(wèn)3、 に當(dāng)てはまる最も適切な語(yǔ)句を次からそれぞれ選んで、記號(hào)で答えなさい。 (2點(diǎn)) ①、時(shí)代 ②、職業(yè) ③、民族 ④、性別 ⑤、権力 ⑥、地位 B ( ) C ( ) 問(wèn)4、 に入れる最も適切な語(yǔ)句を次からそれぞれ選んで、記號(hào)で答えなさい。(2點(diǎn) ) ①、連帯 ②、威圧 ③、虛無(wú)、 ④、緊張 ⑤、抵抗 ⑥、不信 E ( ) F ( ) 問(wèn)5、下線部b「それ」の指す內(nèi)容を自分の言葉で書(shū)きなさい。(3點(diǎn)) 問(wèn)6、下線部c 「衆(zhòng)をたのんで 」の意味として最も適切なものを次から選んで 、記號(hào)で答えなさい。(2點(diǎn)) ①、多くの人たちにお願(yuàn)いして F A D B C E F 6 ②、大勢(shì)であることを力として ③、多數(shù)の人たちの便宜をはかって ④、多くの人と協(xié)力して 問(wèn)7、この文章の主題として最も適切なものを次から選んで、記號(hào)で答えなさ い。(2點(diǎn)) ①、服裝は職業(yè)的誇示によって人々を戦慄させる。 ②、服裝には集団的デモンストレーション効果がある。 ③、服裝は集団的連帯を形成する。 ④、服裝はコミュニケーションの媒體である。 問(wèn)題2、次の文章を読み、後の問(wèn)に答えなさい。(20點(diǎn)) かつて謙遜は美徳であった。人の好意は一度は辭退し、二度三度と勧められ て初めて感謝して受ける、というのが普通だった。しかし、當(dāng)節(jié)それは通用 しない。だいぶ前からそうなっている。私のような中途半端な舊式人間はそ れで度々恥をかく。 私はよく人にご馳走する。「料理することが好きなのね。どんなに大勢(shì)でも 手早く作ることにかけては自信があるけど、お味は保証できないわ」と、あ る人に言った。手早くて味もいいでは謙遜のしすぎだと思ったのである。 その後、何人もの人から、料理は好きでも下手だそうですね、と言われた。 料理は好きだけど下手、というのは當(dāng)人が言うのと他人が言うのでは がある。他人が言えばそこにはその人の判斷が含まれており、ほぼ真実だと 誰(shuí)もが思うだろう。話のでどのろはわかっているが、文句を言うわけにもい かない。 ある小さなパーティーへ出た時(shí)のこと、行きは友人の車に乗せてもらって行 った。會(huì)が終わって、その友人はまた私を送っていくと言ってくれたが、私 は一応辭退した?!袱à藖?lái)ていただいて、また送ってもらうのではもう しわけないから」 「 A 」と相手は言った。それきりである。シマッタ、と私は後悔した?!?B 」と友人は背中を向ける。殘っている他の客たちも皆車で來(lái)ているが、知っ ている人はいない。しかも大部分は座り直して朝まで飲むかまえである。私 は「1」未練がましくウロウロと見(jiàn)送るような顔をして友人の後についていっ た。「 C 」と言ってみたが、友人は、「 D 」とつれない。しかたなく、「2」恥を忍んで、「 E 」と言うしかなかった。 人前で子供の悪いところを言ってはいけない、という。しかし、この頃の母 親はやたら自分の子供を褒めまくる。 7 色の感覚が抜群だから著るものは全部自分で選ばせているし、私の服だって 見(jiàn)てもらうのよ、味覚だって、ほら、私たちのような汚れた舌じゃないでし ょ、だからお料理もみんなこの子に味見(jiàn)してもらいますの。その天才児はお しめが取れたかどうかという年ごろである。先日も「「3」さあ、一郎さん、 參りましょうか」という聲が聞こえたので、振り向くと、若い母親がおもち ゃ売り場(chǎng)から動(dòng)かない三、四歳の子供を催促していた。子供が夢(mèng)中になって いるのを見(jiàn)ると、ほとんど恭しい態(tài)度でじっと彼が飽きるまで待っているの である。 私が親なら「一郎、來(lái)なさい」といきなり引きずりあげて「4」拉致するとこ ろだが、そう言う子育てはもうはやらないらしい。書(shū)道コンクールで賞を取 った、頭がよすぎて學(xué)校をばかにするので困っている、感覚がユニークだと いつもほめられる、などとどの母親も「5」のべつまくなしに自分のこを褒め るので閉口する。子供が高校くらいになると関心が低くなるらしく、それほ どでもないが、うちの子は器量がいいので心配しているという母親がいた。 そのうち親が九十、子が六十にでもなれば「うちの子は糖尿のケもないし、 髪もまだ黒く毎月ゴルフをやっているのですよ」などと自慢するようになる のだろうか。 問(wèn)1、文章の前半に、1ヵ所このままでは文章の通じないところがある。その 部分を抜き出しなさい。(2點(diǎn)) 問(wèn)2、文中の に當(dāng)てはまる適切な言葉を、それぞれ次から選び、番號(hào)で答えなさい。(2點(diǎn) ) ①、隔世の感 ②、雲(yún)泥の差 ③、五十歩百歩の違い ④、百問(wèn)と一見(jiàn)の差 問(wèn)3、文中の「 A 」~「 E 」に當(dāng)てはまる最も適切な言葉を次から選び、それぞれ番號(hào)で答えなさい。 (5點(diǎn)) ①、あ、そうね ②、じゃ、また ③、あら、そうですか ④、今度また乗せてもらうわ ⑤、やっぱり乗せてもらうわ A ( ) B ( ) C ( ) D ( ) E ( ) 問(wèn)4、下線部「2」の意味に當(dāng)たるものを次の①~ ④から一つ選びなさい。( 2點(diǎn)) ①、ひどい恥や不安などで気後れして汗を流す。 ②、面目を失う結(jié)果となり、顔を赤らめてひどく恥じ入る。 ③、人間として恥すべきことを知る。 ④、恥ずかしい気持ちを我慢する。 問(wèn)5、下線部「3」の言葉を聴いて、筆者はどのようにな感想を持ったか、書(shū) きなさい。(3點(diǎn)) 8 問(wèn)6、文中の下線部「1」「4」「5」について、それぞれの言葉の意味として 適切なものを次から選んで、記號(hào)で答えなさい。(6點(diǎn)) 「1」、 ①、我慢できずに ②、恨みを抱いて ③、思い切りが悪く ④、うろたえて 「4」、 ①、どなりつける ②、しかりつける ③、抱いて連れ去る ④、むりやり連れ去る 「5」、 ①、大聲で述べること ②、たえまなくつづくこと ③、嬉しそうに述べること ④、人の意見(jiàn)を聞かないこと 參考答案 一、語(yǔ)彙 問(wèn)題1、下線の言葉の読み方として最もよいものを、ひとつ選びなさい。 1-6 ④ ② ④ ③ ② ④ 問(wèn)題2、次の言葉の使い方として最もよいものを、①~④ から一つ選んで、 記號(hào)で答えなさい。 1-5 ① ② ③ ① ③ 二、次の言葉の意味にあうものを、後の①~⑥より選んで、記號(hào)で答えなさ い。 ア( ⑤ ) イ( ③ ) ウ( ① ) エ( ④ ) オ( ② ) 三、次の文の__に入れるのに最も適當(dāng)なものを選びなさい。 1-5 ① ④ ① ① ④ 6-10 ② ④ ① ④ ③ 四、次の語(yǔ)群から最も適切な言葉を選んで( )に入れなさい。必要な場(chǎng)合は適當(dāng)な活用形にする。 1、照れている 2、なにがし 3、思いの丈 4、目くるめく 5、耳が遠(yuǎn)く 6、ものを言う 7、男泣きに泣いた 8、うっそうと 9、溜息をつく 10、ひとしきりに 11、弁舌をふるうので 12、あやかる 五、読解 9 問(wèn)題1、次の文章を読み、後の問(wèn)に答えなさい。 問(wèn)1、目を口ほどにものを言う 問(wèn)2、A ( ③ ) D( ① ) 問(wèn)3、B ( ④ ) C ( ② ) 問(wèn)4、E ( ② ) F ( ① ) 問(wèn)5、「それ」(ゲルマン民族においては服裝の男女差がはっきりしていたこ と。) 問(wèn)6、② 問(wèn)7、④ 問(wèn)題2、次の文章を読み、後の問(wèn)に答えなさい。 問(wèn)1、手早くて味もいいでは謙遜のしすぎだと思ったのである。 問(wèn)2、② 問(wèn)3、A ( ③ ) B ( ② ) C ( ④ ) D ( ① ) E ( ⑤ ) 問(wèn)4、③ 問(wèn)5、自分の子供をほめまくる母親たちと、この母親も同種だと思った。 問(wèn)6、「1」( ③ ) 「2」( ④ ) 「3」( ② )- 1.請(qǐng)仔細(xì)閱讀文檔,確保文檔完整性,對(duì)于不預(yù)覽、不比對(duì)內(nèi)容而直接下載帶來(lái)的問(wèn)題本站不予受理。
- 2.下載的文檔,不會(huì)出現(xiàn)我們的網(wǎng)址水印。
- 3、該文檔所得收入(下載+內(nèi)容+預(yù)覽)歸上傳者、原創(chuàng)作者;如果您是本文檔原作者,請(qǐng)點(diǎn)此認(rèn)領(lǐng)!既往收益都?xì)w您。
下載文檔到電腦,查找使用更方便
5 積分
下載 |
- 配套講稿:
如PPT文件的首頁(yè)顯示word圖標(biāo),表示該P(yáng)PT已包含配套word講稿。雙擊word圖標(biāo)可打開(kāi)word文檔。
- 特殊限制:
部分文檔作品中含有的國(guó)旗、國(guó)徽等圖片,僅作為作品整體效果示例展示,禁止商用。設(shè)計(jì)者僅對(duì)作品中獨(dú)創(chuàng)性部分享有著作權(quán)。
- 關(guān) 鍵 詞:
- 北京大學(xué) 考研 翻譯 碩士 語(yǔ)真題 模擬
鏈接地址:http://kudomayuko.com/p-12793214.html